
MAINTENANCE
-
Water The Bonsai
水やり頻度
【 春・秋:1日1回 / 夏:朝と夕方の2回 / 冬:2〜3日に1回 】
盆栽の管理で最も大切なのは水やりです。
土が乾いたと感じたときに、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与えるのが基本です。
ただし、日当たりや風通しなどの環境によっても乾き具合は変わります。土の表面や重さを確認しながら、状態に合わせて水やりを行いましょう。
方法
【 ジョウロで与える方法 】
水がしみにくい場合は、数回に分けてしっかり浸透させましょう。
水が入らないときは、竹串などで鉢底まで突いて水がはけるようにしてください。
【 どぶ漬け(水に浸す方法)】
鉢全体に水が行き渡るため、確実な水やり方法としておすすめです。
水に浸すと気泡が出る為、気泡が出なくなったらしっかりと水が入っているサインです。
水やりは、鉢底から水が流れ出るまで、たっぷりと与えることが大切です。 -
Place For Bonsai
盆栽の置き場所-
- 盆栽は基本的に屋外での管理が適しており、日光と風通しが重要です。
室内鑑賞も可能ですが、日中は屋外に出し、夜だけ室内に取り込む、または週2日ほど室内で楽しむ程度にとどめましょう。日光は1日6時間以上が理想です。
風通しの悪い場所や、エアコン・室外機の風が直接当たる場所は避けてください。
夏場は、もみじや楓などの日差しに弱い樹は葉焼けに注意し、遮光ネットを使うか、西日を避けた場所に置きましょう。松柏類は遮光の必要はありません。
また、コンクリートや石の上は熱を持ちやすいため、木の台や板の上に置くと安心です。 -
- Bonsai are basically kept outdoors.
It can be appreciated indoors, but it should be placed outside during the day,
It is important to keep the bonsai outside during the daytime and keep it inside only
when the sun is down, or keep it outside for 5 days and keep it inside for 2 days.
It is preferable to place them in a location that receives at least 6 hours of sun per day.
Place the tree in a well-ventilated area as much as possible,
as poor ventilation will affect the growth of the tree.
In summer, trees that are sensitive to sunlight should be shaded with a shade net.
Pine trees basically do not need shading.
In summer, they get hot, so care should be taken when placing them
on materials that generate heat.
It is necessary to be creative by placing them on a wooden board.
-
-
BONSAI Q&A
よくある質問【 水やりについて 】
Q:水やりはどのくらいの頻度で必要ですか?
基本は 「土が乾いたらたっぷりと」 が目安です。季節によって乾き方が違うので、以下を参考にしてください。
- 春・秋: 1日1回
- 夏:1日2回
- 冬:2〜3日に1回
Q:水やりの正しい方法は?
ジョウロなどで 鉢底から水がしっかり流れ出るまで あげましょう。
古い土の場合は水が通りにくいので、数回に分けて水をあげるのがおすすめです。
また、バケツに水をためて鉢ごとつける「どぶ漬け」という方法もあります。空気が出なくなるまで数分つけてから取り出してください。
Q:旅行や出張のときはどうしたらいい?
- 預けるのが一番安心です。
- 冬場は日の当たらない室内で3日程度なら大丈夫。
- 短期(〜3日以内)であれば、鉢底が浸かる程度に水を張ったトレーに置く方法も可。
- 濡れた布で鉢を包み、ビニールで覆って日陰に置く方法もあります。
- 長期間は根腐れの原因になるのでNG!
【 置き場所について 】
Q:室内で育てても大丈夫?
盆栽は種類に関係なく 基本的には屋外管理 です。
- 庭やベランダがおすすめ。
- 室外機の風が直接当たる場所は避けましょう。
- どうしても室内に置く場合は、週に1〜2日だけ または 夜間のみ にしてください。
- エアコンの風が当たる場所もNG。
Q:どのくらい日光が必要?
最低でも1日4時間以上の日当たりがある場所が理想です。
それ以下でもすぐには枯れませんが、成長不良の原因になります。
Q:室内の日当たりのいい場所なら大丈夫?
ガラス越しの光は紫外線などがカットされます。やはり屋外管理が安心です。
Q:雨や雪の日はどうする?
雨や雪に当ててもOKです。自然の雨は盆栽にとってもプラスです。
ただし小雨程度の場合は、水やりが不足していることもあるので通常通り水をあげてください。
Q:夏にモミジの葉が焦げました…
モミジやカエデは真夏の直射日光で葉焼けすることがあります。
半日陰に移す、または寒冷紗やすだれで遮光対策をしましょう。
【 植え替えについて 】
Q:どのくらいの頻度で植え替えが必要?
- 雑木類:1〜3年に1回
- 松柏類:2〜5年に1回
適した時期は 春(3〜4月)か秋(9〜10月) です。
季節や状況に応じて、少しずつコツをつかんでいきましょう。